おはようございます。🌅
失敗する権利って何? って思った人は多いかもしれません。🍀
所詮、人間は完璧な存在ではありませんから、失敗します、それが当たり前なんだと思います。失敗から学ぶ事も人生において多いですし、そこからそうならない事を経験します。学びと言い換えられます。ですから、子供たちが失敗しそうな時に先回りしてそれを回避する事は、学びの経験を奪う事になると思います。石ころを除き歩き易くしてはいけません。(最近では、そんな親をカーリングペアレントというらしいです)但し、命に関わる失敗は回避した方が良いとは思いますけどねね。😊
失敗から学び立ち直る術を学びます。それがレジリエンス力に繋がります。人間が自力で回復する能力です。その経験があれる事が大切です。どうすれば失敗を克服出来るのか真摯に考えます。人間が生きるためのスキルを磨く事になります。ひょっとすると心の研鑽に繋がるかもしれません。へこたれない事かな。🙂
どうか大人の皆さんも、少し我慢をして見守ってあげてください。命の危険を感じたらすかさず関われる様に見守ってあげてください。我慢しながら…。たぶんその事が大人の心の成長にも繋がる気がします。少し辛いかもしれませんが、子供たちを信頼してください。🤗
人間の成長を見守るのは、もどかしいしハッキリいって面倒くさいです。しかし、それが次の世代を育てる事になります、そうやって私たちも成長して来ているので次の世代への恩送りをする事から逃避出来ません。世代を繋ぐとはそういう事だと思います。でも、ちょっと疲れたら誰かに話しを聴いてもらいましょう。SOSは早めにね。たぶんそれを周りの人たちは待っていると思いますよ。😉
やり続ければ、うまくいくはずですし、必ず思い描いた成功には近づけます。100%の成功じゃないかもしれませんがね。人生においてタナボタは先ずありません。行動する事です。もがく事です。たぶんその方が楽しいと思います。
結局なんとかなりますから。😄
まぁ、今日も焦らず慌てず諦めずにそして飄々とボチボチいきましょう。
